郵便ポストに関わるトラブルとその対策をご紹介

どの家にもある郵便ポストは様々なトラブルの原因になります。
郵便ポストは自分宛の郵便物が届く場所なので、悪人が目を付けやすい場所です。
また、郵便ポストの中に大切なものを隠している人も多いのではないでしょうか。
今回は、郵便ポストに関わるトラブルとその対策方法について解説します。

 

□個人情報をしっかり守れるポストにする

 

郵便ポストには、電気代や携帯電話の請求書、親戚や友人からの手紙、クレジットカードの明細書といった個人情報が詰まった郵便物が入ってきます。
個人情報を盗みたい人にとって、郵便ポストは個人情報の宝石箱なので目をつけるのは当然ですよね。
トラブルの例には、郵便物を盗むことで個人情報を得た犯人が、不正にクレジットカードを使用したことで身に覚えのない高額請求が後日届いたという事件があります。
悪人にポストの中身を盗まれずに、個人情報を守るためには、どうすればいいのでしょうか。
郵便物が盗まれやすいポストは、中身が溢れ出ているものが多いです。
対策として、郵便物が外に飛び出さないためにも、多くの郵便物が入る大きなポストにしましょう。
また、郵便物をため込まないように、ポストの中身を日頃から確認して、中身が空の状態を保ちましょう。
他の注意点として、郵便物を盗み出す時は投函口に手を入れて盗むことが多いので、投函口に手が入らないサイズのポストなのか確認しましょう。

 

□ポストの中に鍵のような大切なものを入れない

 

ポストの中身に家の鍵を隠している人が多いのではないでしょうか。
家の鍵をポストの中に入れておくと、空き巣に侵入される可能性が高くなります。
なぜなら、空き巣は家に侵入するためにまず鍵の隠し場所として一番可能性のあるポストの中身を確認するからです。
つまり、ポストの中に鍵を入れておくことは、玄関のドアに鍵を刺した状態と同じことです。
他にも、ストーカーが自分の知らない間にポストの鍵から合鍵を作るといったトラブルがあります。
ストーカーが合鍵を持っていて、自分の知らない間に家の中を自由に出入りすることを考えると恐ろしいですよね。
対策として、ポストの中には鍵のような大切なものは入れず、ポストに鍵がある場合は忘れずに施錠しましょう。

 

□まとめ

 

今回は、郵便ポストに関するトラブルと対策法を紹介しました。
郵便ポストは、個人情報が詰まった宝箱なので、悪人が郵便物を盗まないように大きなポストや投函口の小さいポストにしましょう。
また、空き巣やストーカー被害を防ぐために、ポストの中に鍵のような大切なものはいれないようにしましょう。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP